1.はじめに

令和7年度(2025年)の補助金制度は、機械の商社やメーカーにとって営業活動を加速させる絶好のチャンスです。中小企業庁は今回、新しい補助金制度の創設や既存補助金の継続・拡充を通じて、中小企業の競争力強化と成長を支援する方針を示しています。この制度を活用することで、取引先の中小企業に対して魅力的な提案で成約率向上につなげることが可能です。
機械の商社やメーカーにとっての補助金制度の最大の魅力は、機械設備の導入を検討しているお客様への「費用負担の軽減提案」です。例えば、補助率が1/2であれば購入費用の50%、2/3なら67%が国から補助されるため、お客様は大幅な値引きと同じメリットを享受できます。これにより、通常であれば導入をためらう高額な機械設備も現実的な選択肢となり、提案が受け入れられやすくなります。
しかし、補助金を効果的に活用するためには、制度の理解だけでなく、お客様に代わって複雑な申請プロセスをサポートするスキルが求められます。補助金の申請には、明確でロジカルな事業計画書や多くの必要書類が求められ、さらに採択後の報告義務なども発生します。これを的確に支援できる商社やメーカーは、お客様からの信頼を得て競合他社との差別化を図ることが可能です。
本記事では、令和7年度の補助金制度について、機械の商社やメーカーが知っておくべき補助金のポイントや営業活動での活用方法を徹底解説します。「補助金を提案し信頼される商社」になるための第一歩として、ぜひ最後までご覧ください。

2.機械商社が注目すべき令和7年(2025年)の補助金

令和7年(2025年)には、中小企業の生産性向上や成長支援を目的とした補助金制度が新設・拡充され、より多様なビジネスニーズに対応できる仕組みが整備されます。機械の商社やメーカーとしてこれらの補助金を営業に活用することで、お客様の経営課題解決を支援し、成約率を大幅に向上させることが可能です。こちらでは特に注目すべき主要な補助金5つに関して、特徴や活用ポイントを解説します。中小企業に関する令和6年度補正予算・令和7年度当初予算関連の情報はこちらを参考にしておりますので、新しい情報はご自身でキャッチアップするようにお願いします。

2-1.中小企業新事業進出補助金(新設)

①概要と魅力
新たな事業分野への挑戦を支援する目的で新設される補助金です。既存事業とは異なる分野への進出に必要な設備投資を支援し、中小企業が規模の拡大や付加価値向上を通じて生産性向上を実現し、賃上げにもつなげることを目的としています。補助率は1/2、補助金額は最大9,000万円と高額で、新規事業への積極的な挑戦を後押しします。
②営業での活用ポイント
・既存事業に限界を感じているお客様に対し、新規事業を始める際の初期投資を軽減できる点を強調します。
・「補助金を活用することで、最先端の機械設備を実質的に半額で導入可能」といった具体的なメリットを提示しましょう。
・補助金申請に必要な新規事業計画の策定を支援するサービスと組み合わせることで、さらなる提案価値を高められます。

2-2.中小企業成長促進補助金(新設)

①概要と魅力
飛躍的な成長を目指す中小企業を支援する目的で新設される補助金です。売上高100億円を目指す企業の設備投資や、中小機構によるM&Aや海外展開、人材育成など多様な経営課題を支援します。補助率は1/2、補助金額は最大5億円と規模が大きく、積極的な設備投資を促す制度です。
②営業での活用ポイント
・大規模な設備投資を計画しているお客様に対し、投資負担を軽減できる魅力をアピールします。
・「この補助金を活用すれば、大胆な成長戦略に必要な設備を導入できます」と具体的な成長ビジョンを共有することが重要です。
・多様な経営課題への対応策などと組み合わせた提案を行うことで、より包括的なソリューションを提供できます。

2-3.ものづくり補助金(継続)

①概要と魅力
革新的な技術や製品の開発、生産プロセスの効率化を目的とする中小企業を支援する補助金です。補助率は1/2から2/3、補助金額は最大3,000万円と高額で、幅広い用途に対応します。環境負荷軽減や省エネにつながる設備投資は採択率が高い傾向にあります。
②営業での活用ポイント
・製造業のお客様に対して、「この設備を導入することで、他社との差別化や競争力向上が可能」といった具体例を示します。
・機械設備の導入が革新的な技術や製品開発につながることをアピールし、補助金採択の可能性を高める提案が可能です。
・実績や成功事例を共有し、安心感を与える営業スタイルが有効です。

2-4.省力化投資補助金(継続)

①概要と魅力
労働力不足を解消するために、IoTやロボット技術など省力化設備の導入を支援する補助金です。これまでの登録製品に限定されるカタログ注文型に加えて、令和7年(2024年)には個別の設備ニーズに応じた一般型が新設され、幅広い設備導入が可能になります。補助率は1/2から2/3、補助金額は最大1億円と高額です。
②営業での活用ポイント
・自動化や省力化設備を導入するお客様に対し、「この補助金を利用すれば、省力化と生産性向上が同時に可能」と訴求します。
・個別の生産プロセスに合わせた設備提案を行うことで、お客様の具体的な課題解決に貢献できます。
・導入後の効果を数値でシミュレーションし、費用対効果の視点を強調することで成約率が向上します。

2-5.事業承継・M&A補助金

①概要と魅力
中小企業の事業承継やM&Aを支援する目的で実施される補助金です。令和7年(2024年)は従来の事業承継・引継ぎ補助金から名称変更され、補助対象が拡充されます。設備投資だけでなく、M&AやPMI(買収後の統合)の専門家活用費用も対象となり、事業継続と発展を総合的に支援します。補助率は1/3から2/3、補助金額は最大1,000万円です。
②営業での活用ポイント
・事業承継やM&Aを検討しているお客様に対し、「補助金を活用することで、スムーズな承継と次世代に向けた成長が可能」と提案します。
・「M&A後の生産プロセスを強化する設備投資」など、具体的な事例を示すことで信頼性を高められます。
・必要な専門家の紹介や連携を提案することで、お客様の負担軽減をアピールします。

3.補助金提案の営業戦略

補助金を活用した提案は、機械商社が競合と差別化を図り、お客様の信頼を得るための強力な手法です。しかし、効果的に提案するには戦略が必要です。単に補助金制度を紹介するだけでなく、お客様に具体的なメリットや将来の成長イメージを伝えることで、信頼を築き、成約につなげるアプローチです。補助金を活用した課題解決型の営業を実践し、お客様との長期的な関係構築を目指しましょう。ここでは、営業現場で実践できる補助金提案のポイントを4つ解説します。

3-1.補助金の活用メリットを具体的に示す

補助金の最大の魅力は、機械設備の導入コストを大幅に削減できる点です。例えば、補助率1/2の場合、実質的な購入価格が50%オフとなることを数値で示し、お客様のメリットを視覚的に伝えると有効です。また、「補助金を活用すれば、最新の高機能機械も予算内で導入可能」といった具体例を交えながら提案することで、投資に対する心理的なハードルを下げられます。

3-2.補助金情報のタイムリーな提供

補助金には申請時期が決まっているため、お客様にタイムリーな情報提供を行うことが重要です。新設・拡充される補助金の開始時期や公募スケジュールを把握し、適切なタイミングで営業活動を展開します。「今がチャンス」という明確なメッセージが、お客様の意思決定を加速させます。

3-3.ロジカルな計画書策定の支援

補助金の採択・不採択は、事業計画書の質に大きく左右されます。そのため、営業担当者はお客様に「計画書作成のサポートがある」という安心感を提供することが重要です。例えば、お客様との信頼構築のために「連携先の補助金申請に関するプロと一緒に申請準備を徹底的にサポートします」と具体的に伝えます。そこで、専門的な補助金申請のノウハウを持ち採択率90%を超える実績のある当社ビズシア㈱と連携するのも効果的です。

3-4.お客様のニーズに合わせた提案のカスタマイズ

お客様ごとに事業内容や課題は異なります。補助金の提案を行う際は、「お客様がどのような事業目標を持っているのか」「どの補助金がその目標に最適か」を深掘りして提案をカスタマイズする必要があります。お客様にとって「この提案は自社の成長に直結する」と感じさせることが、成約率向上の鍵となります。

4.補助金活用の成功イメージ

補助金を活用した機械設備の導入は、多くの中小企業で大きな成果を上げています。補助金がいかに中小企業の競争力強化や事業成長に寄与するかをお伝えすることが大切です。特に「競合他社との差別化」や「新規市場への展開」を目指すお客様に対して、大きな提案材料になります。ここでは、成功イメージをお伝えすることで、補助金活用がどのように企業の成長につながるのかをフィクションで具体的に紹介します。

4-1.成功イメージ1:(例)老舗の製造業が新市場に進出


ある老舗の製造業は、従来の事業が市場縮小の影響を受けていたため、新規事業として時代に対応した製品の開発・製造に着手しました。この際、「※事業再構築補助金」を活用し、最新の加工機械を導入。補助率1/2の制度を利用し、総額6,000万円の設備投資のうち、3,000万円を補助金でまかないました。
結果、競合他社にはない高付加価値製品の提供が可能となり、新市場での受注が急増。売上が1.2倍に拡大し、従業員の賃金アップも実現。さらに、この成功が話題となり、他社との協業や新たな取引先の開拓にもつながりました。
※中小企業新事業進出補助金は、事業再構築補助金の後継

4-2.成功イメージ2:(例) 高付加価値製品の開発による競争力強化


ある精密機械部品メーカーは、競争が激化する市場で価格競争に巻き込まれ、収益が圧迫されていました。そこで「ものづくり補助金」を活用し、高付加価値部品を製造するための最新マシニングセンタを導入しました。この補助金を利用することで、総額1,500万円の設備投資に対し、補助率2/3で1,000万円の補助を受けることができ、企業の負担は500万円に抑えられました。
導入後、新しい工作機械を活用して製品精度を大幅に向上させたことで、他社には真似できない高度なカスタム製品の提供が可能に。これにより、大手メーカーからの高単価案件を受注することができました。さらに、製造工程が自動化されたことで、生産効率が25%向上し、製品の納期短縮にも成功し顧客満足度も大きく向上。新規取引先の開拓にもつながり、企業全体の収益基盤が強化されました。

5.補助金を提案する際の注意点

補助金の提案を営業活動に取り入れる際、お客様に対する適切なアドバイスが重要です。補助金は返済不要(※一部収益納付あり)の魅力的な支援制度ですが、利用するためにはいくつかの注意点があります。
お客様に正しい期待値を持ってもらうことで、補助金の活用を軸とした営業活動が円滑に進みます。特に中小企業では、資金繰りやスケジュールの変更が大きな課題になることが多いため、信頼性の高いアドバイスが営業担当者の評価を高めるポイントになります。
以下の4つのポイントを事前にお客様に説明することで、信頼関係を構築するとともにトラブルを防ぎましょう。

5-1.申請から採択までの期間

補助金申請後、採択結果が発表されるまで約2ヶ月を要することが一般的です。この期間内に審査が行われ、計画書の妥当性や事業の成長可能性が評価されます。そのため、お客様には補助金のスケジュールをしっかり共有し、余裕を持った事前準備を促す必要があります。

5-2.交付決定前の契約・購入・支払い禁止

補助金制度では、採択された後に「交付申請」を行い、正式な交付決定を受ける必要があります。この交付決定前に契約を締結したり、機械設備を購入したり、支払ったりすることは禁止されています。このルールを破ると補助金が受けられなくなるため、お客様には慎重に行動するように伝えてください。

5-3.補助金の後払い制度

補助金は後払いで支給される仕組みです。そのため、お客様が設備投資費用を自己資金もしくは金融機関からの借入により立て替える必要があります。特に高額な機械設備を導入する場合、資金繰りに影響を与える可能性があるため、事前に資金計画を立てておくことを推奨します。必要に応じて、金融機関からの融資やリースの活用についてもアドバイスを行いましょう。

5-4.不採択リスクの共有

すべての申請が採択されるわけではなく、審査結果によっては不採択となる場合もあります。この場合、お客様が計画していた投資や事業スケジュールに遅れが生じる可能性があるため、リスクを十分に説明し、補助金を過度にあてにしない計画を立てる重要性を伝えましょう。

6.補助金活用に関するお問い合わせは当社まで!

令和7年(2024年)の補助金制度は、機械商社にとって営業の成約率を飛躍的に高める大きなチャンスです。補助金の活用は、お客様にとって大きなメリットをもたらしますが、その一方で申請書類の作成や手続きの煩雑さが壁となる場合もあります。当社は、これらの課題を解決するためにトータルサポートを提供しております。
当社の強みは以下の通りです。

6-1.補助金の最新情報を提供

補助金制度は毎年のように改正が行われるため、最新の情報をいち早くキャッチし、最適な提案を行うことが重要です。当社では令和7年(2024年)の新設・拡充補助金を含め、常に最新情報を把握し、お客様の事業内容に最適な補助金をご提案します。

6-2.営業経験18年の代表がアドバイス

当社代表の高橋は、商社で部長を務めた経験があり、18年にわたる営業活動で培ったノウハウを活かしてサポートします。補助金に限らず、営業戦略やクロージングのアプローチについてもアドバイス可能です。営業と補助金提案を組み合わせた実践的な提案力を提供します。

6-3.採択率90%超の実績

これまで多くの補助金申請をサポートし、90%を超える採択率を実現してきました。特に、ロジカルで説得力のある計画書の策定には自信があります。補助金申請における細かなポイントも熟知しており、顧客の負担を軽減しながら採択に向けた申請を進めます。

6-4.認定経営革新等支援機関としての安心感

当社代表の高橋は、中小企業庁に認定された「経営革新等支援機関」です。この認定は、中小企業支援における専門性と信頼性を備えている証明であり、補助金申請のサポートにおいても安心してお任せいただけます。補助金活用の全プロセスを専門家としてしっかりサポートします。

機械商社様がお客様に機械設備を販売する際に、補助金を一緒にご提案することで成約率を高めるお手伝いをさせていただきます。補助金を活用した営業戦略にご興味のある方は、ぜひ当社にお問い合わせください。営業ノウハウと補助金の専門知識を掛け合わせて、貴社の成長を全力でサポートいたします!
以下のお問い合わせフォームより、今すぐご連絡をお待ちしております
お問い合わせフォームはこちら

当社の補助金を活用した営業バックアップ図

ビズシア株式会社の補助金を活用した営業バックアップ図です。
機械商社様がお客様に機械設備を販売する際に、補助金を一緒に提案することで成約率を高めるお手伝いをさせていただきます。